ロシアのウクライナ侵攻が始まりました。侵略を目的とした国家間戦争は第二次大戦以来であり、ロシアの横暴は止めなければなりません。 アメリカの力が低下する今、これを許せば、日本にとっては明日は我が身。中国の台湾侵攻から沖縄分離、北朝鮮による日韓…
もうまもなく、秋篠宮眞子さまと、コムケイこと小室圭氏がご結婚されます。世論は完全に二分されていて、本人たちの意思による婚姻を祝福する声と、日本の象徴である天皇と皇室の名を汚すものであるという声にわかれています。 ところで、眞子さまは結婚して…
岸田政権が発足しました。外交安保と経済に重点を置く姿勢を打ち出している新政権ですが、就任から連日のように株価は暴落しており、経済界の、政権に対する不安や失望が現れています。 岸田新総理の「新しい資本主義」は、アベノミクスとの対比のようにメデ…
2021年秋、衆議院の4年間の任期が迫り、衆議院議員選挙が行われようとしています。この選挙で多数を得た党が次の政権与党となり、首相を輩出することになるので、次期首相を選ぶ選挙でもあります。 誰に投票すればいいのかにゃ 菅政権の政策は失策続きで、一…
日本政府の失政が止まりません。コロナ対策においては、感染拡大を止められずに、爆発的な第5波を招いてしまいました。産業政策においては、日本の得意とした電子・機械分野での衰退が加速し、多くの事業が海外企業に買収され続けているのに、政府は無策のま…
ミャンマーでは、軍部によるクーデターと弾圧が続き、連日のように市民の死者がでています。凄惨な殺戮や、国軍による少数民族への空爆まで起きているようです。しかしこのような弾圧はミャンマーだけに留まりません。 中国は、香港での民主派の弾圧、ウイグ…
メーガン妃の暴露と、その批判や擁護が飛び交っています。「人種差別」という視点で議論されることの多いこの問題ですが、その視点になんとなく違和感がある人も少なくないのではないでしょうか。特に、「人種差別的」とされたイギリス王室を支持する声も根…