ドルーロにゃん、政治経済を考える。

ドルーロにゃんが、イチから政経を学んで、ひとりで政策をやってみるブログ。

経済って何?景気って何?がわかるポイント3つ ~キホンのギモン解説集①~

f:id:dolleuro-seikei:20190416215651j:plain



いまさら聞けない経済の基本と疑問を、ドルーロにゃんー緒に学びなおす、全5回のシリーズです。

好景気とか不景気って言葉をなんとなく使っているけど、具体的にどういうことか知っていますか?ニュースでよく聞く、アベノミクスとか米中貿易戦争とか、何のことだかわかますか?

f:id:dolleuro-seikei:20190408181157j:plainさっぱりにゃ

 

学校で「政治・経済」の授業をやったはずだけど、イマイチ覚えていない人、しっくこなかった人や、「暗記するだけじやっまらない」という学生にもわかやすいよう、ドルーロにゃんと、ゼロから学んでいきます。

 

「キホンのギモン解説集」の第1回は、経済とは何か、好景気・不景気って何なのかを解説します。

 

今回のポイント
  1. お金でつながった関係を、経済と呼ぶ
  2. 個人、企業、政府、の3人がつながってできている
  3. この3人の間で、お金を回しあうと、好景気になる

 

 

経済とはお金でつながった社会

経済とは、簡単に言うと、「お金でつながっている社会」のことを言います。

例えば、「クラスメイト」という社会は、経済ではありせん。「井戸端会議」とか「ご近所づきあい」もそう。
一方で、働いているお父さんや、バイトしている学生は、経済のなかで生きているといえます。 企業のために働いて、その代わりにお金をもらうという、お金によるつながりがあるからです。

また私たちが買い物をしたら、それはもう「経済」社会の一員です。コンビニで買い物をしたら、私たち個人がコンビニという企業にお金を払い、モノをもらうという関係ができているからです。それから、買い物のときに消費税を支払う行動も、個人と政府がお金でつながった「経済」と言えるし、風邪をひいて病院で診察料を払うことも、個人と病院がお金でつながった「経済」、ということができるわけです。

経済は3人の登場人物でできている

そんな「経済」の登場人物は、大きく分けると3人でできています。それは「個人」と「企業」と「政府」です。その3人は、このようにお金でつながっています。

  • 「個人」が「企業」にお金を払えば、モノが買える
  • 「個人」が「企業」で働けば、給料がもらえる
  • 「個人」や「企業」が、「政府」に税金を払うことで、道路を作ってくれたり、学校で勉強を教えてくれたり、お年寄りに年金を払ってくれたりする。

このようにして、「経済」という社会は、3人の登場人物がお金でつながりあっています。

f:id:dolleuro-seikei:20190412125209j:plain



 

好景気、不景気とは何か

景気が良い、景気が悪い、とよく言われるけれども、これってどういう状態を表しているでしょうか。お父さんの給料が悪かったり、財布にお金が少ななると、「景気が悪い」というイメージでしようか。

たしかに間違ってはいませんが、これは「不景気」で起きるひとつの現象でしかありません。
「好景気」と呼ばれるときには、「経済」ではこのようなことが起きています。

  • 私たち「個人」がいっぱいお金を使って、たくさん買い物をすれば「企業」のもうけが増える
  • 「企業」が給料をたくさん出せば、「個人」にお金が入って、たくさん買い物をできるようになる
  • こうして「個人」も「企業」もお金が増えれば、「政府」に払う税金も増えて、「政府」はたくさんサービスができるようになる

こうして、3人の登場人物の間を、お金が回れぱ回るほど、みんなにどんどんお金が入ってくるのです。これを「好景気」と呼びます。結果的には、「個人」の手元にはお金がたくさん入ってくることになり、「好景気」を実感することになるのです。

f:id:dolleuro-seikei:20190412124605j:plain



「不景気」はこの逆。個人が買い物をしなければ、企業がもうからないし、企業がもうからないと給料も上げられないし、給料が上がらなければ買い物もできないし。。。と、いうよう に悪循環が無限ループしてしまいます。

このように「好景気」「不景気」とは3人の登場人物の間をお金が回っているかどうか、3人がそれぞれお金を使っている状態なのかどうか、という意味だと考えましよう。

 

節約は間違い?

ですから、景気が悪くて給料があがらないからといって、買い物を控えて節約しようとすると、ますます世の中にお金が回らなくなってしまいます。モノが売れずにもうからない「企業」は給料を上げることもできず、不景気の悪循環に陥ってしまいます。

そうは言っても、手元に入ってくるお金がないんだから、お金は使いたくない、というのがホンネですよね。それは「企業」だって同じ。もうけが少なくなってしまったら、社員に払う給料も少なくしたいと考えるのです。

 

「国の借金はヤバイ」は間違い?

だから不景気になったら、残りの登場人物である「政府」がお金を使うしかないのです。たくさん使うには、国民から集めた税金だけでは足りず、国債という「借金」をしてまでもお金を集めるしかありません。

すると世の中の論調は、「ムダ使いはよくない」とか「借金はよくない」と、感覚的に政府を批判する人が出てきます。でも、「個人」も「企業」もお金を使おうとしていないのだから、政府がお金を使ってくれなければ、世の中にお金が出回らず、結果として個人にも企業にもお金が人ってこないのです。
お金を使うほど経済は好景気になるわけですから、私たちの借金と違って国の借金は、「悪いもの」ではないのです。このことは第4回「国の借金は危険?安全?」がわかるポイント3つ」で説明しようと思います。

 

 

次回

次回は、経済成長とかGDPって何を意味しているのか、そして経済成長はなぜ必要なのか、ドルーロにゃんが学んでいきます。

【第2回】「気持ち」で経済は衰退する?バブル崩壊と失われた20年 〜どうして日本は衰退してしまったのか〜

 

この国の衰退を食い止めたい、ニッポンを復活させたい、経済って何なのかゼロから知りたい、という思いから、ドルーロにゃんはこのブログで政治経済を学んでいきます。

日本の衰退を食い止める方法は「ひとりでできる経済政策」で解説しています。どうして日本は衰退してしまったのかの4回シリーズも見てみてください。

政治家や偉い人に任せず、日本の復活のために、ひとりひとりで行動を起こしましょう。そんな運動をブログからはじめていきます。